おすすめ記事 転職のコツ:仕事の探し方
医療と介護の連携を知る

医療と介護の連携を知る

介護や年金などの負担が重く伸しかかってくることが予測される?!

日本の高齢社会の現状とこれからの予測

高齢者を支える負担はこれから先も増える?

LINEで送る
Pocket

現在の高齢者の割合について

日本の高齢社会の現状とこれからの予測

平成29年度版によると、2016年10月1日現在の日本の人口は男性が6,177万人、女性が6,517万人、合わせて1億2,693万人、となっていますが、そのうち65歳以上の高齢者の人口は3,459万人です。総人口に占める割合、つまり高齢化比率でみてみると高齢者の割合は27.3%ですが、男女別にみてみると総男性人口に占める割合は24.3%、総女性人口に占める割合は30.1%と、男性の約4人に1人、女性の約3人に1人が高齢者であることが分かります。
また、高齢者のうち65歳~75歳の人口は1,768万人で総人口の約13.9%を、75歳以上の人口は1,691万人で総人口の役13.3%を占めていますが、どちらも男性に比べて女性の割合が多くなっています。

これから先の高齢者の割合は?

将来の人口予測の基になる「将来推計人口」という概念からこれから先の人口の推移について計算してみると、2029年に日本の総人口は1億2,000万人を下回るとされています。しかもその後も減少し続け、2053年には9,924万人、と1億人を割ってしまうと推計されています。
これに対して高齢者は、「団塊の世代」といわれた世代が65歳を迎えた2015年に3,387万人となり、それからさらに10年後、75歳以上となる2025年には3,677万人に到達し、その後も増加すると見込まれています。総人口は減少傾向にある中で、高齢者の割合が増えるということは高齢化率も上昇を続けるということです。推計によると、2036年には高齢化率が33.3%となり3人に1人が高齢者になるとされています。その後は総人口の減少に伴い高齢者も減少傾向にありますが、総人口の減少の方が高いため高齢化比率でみてみると逆に上昇を続けています。ピークを迎えるのは2065年で、高齢化比率は38.4%まで達し、2.6人に1人が高齢者になるとされています。そのうち75歳以上は25.5%、約4人に1人となると予測されています。

高齢者>生産年齢世代、となる?

総人口が減少するにもかかわらず、高齢化率が高くなっていくということは生産年齢世代といわれる15歳~64歳の人口が少なくなるということです。1950年代は高齢者1人を約12.1人の生産年齢世代で支えていたためそれほど社会保障給付費の負担を感じてはいませんでしたが、2015年にその比率は2.3人と大幅に下がり生産年齢世代にとって高齢者を支えることが重くのしかかるようになってきました。さらに、高齢化率がピークを迎えるとされる2065年は1.3人となるため、今後はますます負担が大きくなることが予想されるでしょう。

チームケアに興味がある人におすすめ!

チームケアを行うために心得ておくこと

高齢者の自立支援を目的として、介護職員や看護師、医師など専門知識を持った人たちが連携して介護ケアにあたることをチームケアといいます。さまざまな専門知識を持った人たちが集まっているため、お互いに理解し合いながら情報を共有することが重要です。そのためには積極的にコミュニケーションを取っていかなければなりません。

VIEW MORE

当サイトのご紹介 高齢者が少しでも長く自立した生活を住み慣れた地域で送るためには介護職員だけでなく、看護師や地域のボランティアなどさまざまな専門知識を持った人たちが連携してサポートしていくことが重要です。これからの未来に必要な高齢者のサポート体制について紹介します。なお、当サイトに関するご質問はこちらの【MAILフォーム】より、お気軽にご連絡下さい。

Copyright © 2018 医療と介護の連携を知る All Rights Reserved.